建築設計のためのExcel入門

[`evernote` not found]

旧「建築業のためのエクセル入門」を移植したものです。建築設計の検討に使うための特集でした。一部改訂して書いています。Excel2000で書かれていますので、一部表記が変わっている部分もありますが、ご了承ください。

※中級編も公開予定!


 

<初級編>

第1回 エクセルを使って見よう

第2回 エクセルで建ぺい率の計算してみましょう

第3回 エクセルで容積率を計算してみましょう

第4回 エクセルの関数

第5回 エクセルで平均GLを算定してみましょう


予告

中級編3編を

<中級編 耐震診断編>

初級編で、エクセルの便利さを体感していただけたと思います。しかし実務で使うには書式も含め不十分です。中級編では木造耐震診断の一般診断法の簡単なエクセル帳票を作りながら印刷書式や実務で使えるひな形の作り方を学んでいきます。

<中級編 構造力学編1>

構造計算を学習しようとするとき、壁になるのが構造力学。構造力学とエクセル両方を一緒に効率的に学びましょう。耐震診断編に比べて数式がレベルアップしています。

<中級編 省エネ計算編>

木造住宅の省エネ計算の簡単なシート(Ua値計算)を作ってみましょう


Comments are Closed on this Post

なまあずソリューションのお勧め!

国産2次元CADの決定版 DRA-CAD LE

国産ならではの、JWWとのファイル・操作の互換性、法令などのチェック機能だけでなく、ファイルの整合性をチェックする機能など豊富な機能で定評のあるベストセラー2D-CADです。